「青春18きっぷ」で行く、東京→福岡の旅 lastupdate 07/SEP/2003
【青春18きっぷ】 鉄道好きでなくても、この切符の名前を聞いたことある人は多いのではないでしょうか?
この切符は、1982年(昭和57年)に旧国鉄が「青春18 のびのびきっぷ」という名前で販売を開始した普通列車専用の乗り放題キップです。
発売期間は春・夏・冬の学校が長期間休みになる時期限定ですが、特に年齢制限はなく、どなたでも使用することが出来ます。
キップの値段は、11,500円(平成15年夏価格)で、最高5回までの使用権利があります。
1回は1日分としてカウントされ、ひとりで5日間使ったり、5人で1日分として使う方法もあります。つまり1回あたりの金額は2,300円。この値段で普通列車が1日乗り放題になるわけです。
しかしながら、販売単位は5回分11,500円だけなので、計画を立てて購入しないと、普通乗車券を購入して旅行したほうが安くなる場合もあるので注意が必要です。
1996年までは、1回分が1枚づつ分かれる形の販売形態だった為、少し割高になりましたが金券ショップなどで、1回単位の購入が出来たのですが、現在は5回分が1枚という形態に変更され、金券ショップで入手するのが非常に困難になってしまいました。
しかしながら根気よく金券ショップを覘いてみると、極まれに数回分の権利が残った「端数券」と言われる中古?の18きっぷを見かけることが出来ます。
このページでは、管理人が幸運にも金券ショップで購入できた1回分の端数券を使い、1日がかりで移動した東京→福岡の列車を紹介してみようと思います。
東京→福岡(博多)までの乗り継ぎ一覧表 -2002年(平成14年)夏ダイヤ-
| 列 車 名 | 東 京 | 大 垣 | 米 原 | 姫 路 | 岡 山 | 岩 国 | 下 関 | 小 倉 | 博 多 |
1 | ムーンライトながら [大垣行] | 23:43→ | 06:56 | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- |
2 | 普通 [網干行] | ------- | 07:01→ | 07:37 | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- |
3 | 新快速 [姫路行] | ------- | ------- | 07:50→ | 10:13 | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- |
4 | 普通 [三原行] | ------- | ------- | ------- | 11:04→ | 12:26 | ------- | ------- | ------- | ------- |
5 | 山陽シティーライナー [岩国行] | ------- | ------- | ------- | ------- | 12:42→ | 16:02 | ------- | ------- | ------- |
6 | 普通 [下関行] | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- | 16:13→ | 19:23 | ------- | ------- |
7 | 普通 [南福岡行] | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- | 19:26→ | 19:39 | ------- |
8 | 快速 [荒尾行] | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- | ------- | 19:58→ | 21:09 |
<第1走者>
列車:ムーンライトながら 乗車区間:東京23:43→大垣06:56
−注意− 東京駅出発時間が0時前のため、日付が変わる横浜までの乗車券が別途必要です。(450円) |
|
<乗車コメント>
福岡までの第1走者は、18きっぷ御用達のの人なら、知らない人のいない「ムーンライトながら」
この列車は、その昔「大垣夜行」と呼ばれた伝統ある列車の現在リニューアル版です。
1996年春から写真の特急車両(373系)が使用されるようになりました。
この列車は東京を出発するときは全席指定席となっており、指定券がないと乗車できません。
18キップシーズン中の「ムーンライトながら」の指定券はプレミアムチケットで、乗車1ケ月前に満席になってしまうこともあります。
最近では指定券が新橋あたりの金券ショップで売られていたりもしますが・・・・
「青春18きっぷ」は乗車前に指定券翌日の日付を駅で捺印してもらうか、車内で車掌さんに記入してもらいます。
私が乗車したときは、東京駅出発前に車掌さんが検察に来ました。
車内は横浜駅で満席、乗客はほとんどが若者。仲間数人で乗車している人が多く、旅立ちに興奮しているのか、深夜まで結構うるさいのは仕方ないことか・・・
座席は特急シートなのでリクライニングはしますが、仮眠程度しか出来ませんでした。
名古屋付近では、早朝1番列車として地元客も結構乗ってきます。
|
<第2走者>
列車:普通 [網干行] 乗車区間:大垣07:01→米原07:37
|
|
<乗車コメント>
大垣駅で「ムーンライトながら」を降り、階段で別ホームに向かうと接続列車である、普通 [網干行]に乗り継げます。
「ながら」からの乗り継ぎ客で混雑するのかと思いましたが、編成も長く列車はガラガラで、朝早い関が原の風景をゆっくり楽しめました。
車両はJR西日本の車両で、結構古めの車両が「ながら」から乗り換えた目には新鮮でした。
|
<第3走者>
列車:新快速 [姫路行] 乗車区間:米原07:50→姫路10:13
|
|
<乗車コメント>
ここから先はJR西日本エリアになります。
米原駅で待っていたのは関西圏の俊足電車「223系」。最高時速130キロを誇り、車内は転換シートで、快適な乗り心地を提供してくれます。
時間的に通勤時間帯になりますが、米原駅からは余裕で座れます。
|
<第4走者>
列車:普通 [三原行] 乗車区間:姫路11:04→岡山12:26
|
|
<乗車コメント>
姫路から先は、列車の本数も減り、更に車両も短くなってしまいます。
写真の列車もたった3両編成でした。ホームに入線する前から多くの人がホームに群がり、この旅で唯一の立ち席でした。
でも智頭急行が分離する「上郡」を過ぎるあたりから、乗客も徐々に減り、座ることが出来ました。
|
<第5走者>
列車:山陽シティーライナー[岩国行] 乗車区間:岡山12:42→岩国16:06
|
|
<乗車コメント>
転換クロスシートの車両で結構快適な旅が楽しめます。<第4走者>と比べ車両も長く、乗客も少なく楽々座れました。
広島手前の、セノハチ(八本松→瀬野)の峠を快調に飛ばしていた、車窓が印象的です。
|
<第6走者>
列車:普通 [下関行] 乗車区間:岩国16:13→下関19:23
|
|
<乗車コメント>
本州区間のラストランナーは、一般的な国鉄型電車でした。岩国からの車内は少し混んでいましたが座れないほどではないでした。
途中小郡で小休止したり、下松付近では電車製造工場が見え、JR東日本の新幹線を見ることが出来たりと、それなりに楽しい汽車旅が出来ました。
|
<第7走者>
列車:普通 [南福岡行] 乗車区間:下関19:26→門司19:39
|
|
<乗車コメント>
下関での乗換えは、たった3分。しかもホームが違うため階段の上り下りがありました。
待っていたのはJR九州の交直両用電車。この電車に乗り関門海峡をトンネルでくぐります。
下関駅を出発すると右手に電車や機関車の車庫が見え、しばらくすると関門トンネルに入ります。
トンネル自体はそんなに長くありません。トンネルを出て九州に上陸すると、走行中に車内の証明が全て消えます。
デットセクションと言われる区間を通過中に起きる出来事で、電車の走行用電気が本州側の直流から、九州側の交流に切り替わるとき、車内の電気が一斉に切れます。
しかしながら国鉄からJRになってから、直流も交流も走れる交直両用電車はJR九州で作られることがなく、最近ではディーゼル列車がトンネル区間を多く走っています。
|
<第8走者>
列車:普通 [荒尾行] 乗車区間:門司19:58→博多21:09
|
|
<乗車コメント>
東京を出発して約20時間後。やっとラストランナーにたどり着きました。
車両も九州でしか見れないデザインのものとなり、海を越えた実感が出てきます。
狭い関門海峡もやはり海で、トンネルの前後では結構雰囲気が違うと思うのは私だけでしょうか?
転換クロスシートのとても綺麗な車内は、JR九州の車両のグレードの高さを感じさせます。
車内も結構すいていて、東京から約22時間の旅を振り返る余韻に浸れます(笑)
博多到着は21:09ですが、このまま乗り継げば「熊本」を超え、「八代」まで乗り継げます。
|
「東京」→「博多」を普通列車・快速列車の8本乗り継いで、約22時間の旅を終えた感想として、
思ったほど列車が混んでいなくて、体も疲れなかったこととでしょうか?
博多駅に下り立ったとき22時間も列車に乗っていたとは思えないほど体は元気でした。
飛行機に乗ってしまえば、1時間30分。新幹線でも5時間弱でついてしまう両都市間ですが、このような旅をすると
この両都市間には、大小様々な街があり、いろんな生活があることと、その距離を改めて感じることが出来ました。
飛行機や新幹線では経験できない旅。時間と体力は必要ですが、車窓から見れる景色、車内に感じる地方地方の生活。きっと長いこと印象に残る旅となることと思います。
「日本の汽車旅」にもどる
|