ホーム日本の汽車旅

半蔵門線(水天宮−押上)延伸開業スナップ集 lastupdate 22/MAR/2003

平成15年(2003年)3月19日(水)、営団地下鉄半蔵門線の水天宮−押上間が延伸し、半蔵門線が開業以来25年ぶりに全線開業しました。
また同日は、東武伊勢崎線もこの半蔵門線に接続するかたちで、押上−曳舟間を開通させ、これにより【東急田園都市線】−【営団地下鉄半蔵門線】−【東武伊勢崎線・日光線】が1本のレールで結ばれ、3社の相互乗り入れが開始されました。
相互直通運転区間は、東急田園都市線の【中央林間】〜東武伊勢崎線・日光線の【南栗橋】までの約98kmで、【東急】【営団】【東武】の3社の全ての車両がこの区間で運行されるようになりました。 開業当日とその数日後にこの新直通運転区間を訪ねた際の写真を数枚こちらで公開します。

 
【営団・押上駅】
開業記念マークと折帰ホームで並んだ【東武】と【東急】の車両
将来の予定では半蔵門線はここから松戸方向に更に延伸される計画があります。
写真の電車が止まっているホームはその延伸用のルートに位置しています。

 
【東急・5000系】
今回の延伸開業に合わせ増備された東急の新型車両です。
基本設計はJR東日本のE231系(山手線などに使用中)と同様で、新車導入コストの削減が図られています。
車内には山手線同様大型の液晶モニターが備え付けられています。

 
【東武・北千住駅】
浅草行と中央林間行が並んで表示されるようになりました。
停車中の【東急車両】を含め、東武沿線の方にはしばらく違和感のある風景となるのではないでしょうか?

 
【東急・宮崎台駅】
(左)田園都市線を走る東武の車両。10年前までは誰も予想しなかった風景でしょう。
(右)昭和50年に完成した田園都市線の主力車もまさか【東武動物公園】まで走ることも考えられなかったことでしょう。

 
【電車とバスの博物館】
延伸開業から3日目の3月21日(祭)、直通運転区間の東急田園都市線に開業。初日は沢山の人で賑わってました。
(左)現、東急田園都市線の渋谷−二子多摩川間を走っていた【玉電】。昭和30年製と比較的新しいんですよ。


「日本の汽車旅」にもどる


Copyright(C) Mitsuyoshi/KURASHINA 1998-2009 All Rights Reserved.