ホーム>日本の汽車旅>留萌本線訪問乗車記(動画付) |
留萌本線訪問乗車記(動画付) [平成21年(2009年) 9月22日〜23日訪問]
「留萌本線」は約100年前の明治43年(1910年)に開通。
平成21年現在。留萌本線で運行されている車両はキハ54形のみ。 キハ54形は国鉄分割民営化直前の昭和61年に登場した車両。分割会社の経営基盤の整備を目的として現在の「JR北海道」「JR四国」「JR九州」に配備されました。 留萌本線で使用されるキハ54形の車内中央には、新幹線0系で使用されていた転換シートが設置されているのが特徴。ただし後付シートなので、シートピッチと窓があっていないため、シートによっては外の景色が非常に見にくい箇所もあるので注意が必要です。
深川を出発すると列車は石狩平野北限の穀倉地帯を進みます。進行左側の車窓に広い水田が広がりますが、残念ながら途中から深川留萌自動車道が寄り添ってきます。 恵比島駅を過ぎると軽い峠超えに入ります。山間部の短いトンネルを2本くぐると峠下駅に到着します。 留萌駅から増毛駅までは車窓右手に日本海が望めます。海岸線からは少し離れた場所を走りますが、車窓から海が消えることはほとんどなく、海の生活を感じる小さな町をいくつか過ぎていきます。 車窓右手に増毛の漁港が見えてくるとまもなく終着。深川から増毛まで約90分の旅です。
木造駅舎にはドラマの舞台となった「明日萌(あしもえ)駅」の駅名表がかかっています。 放映終了後も地元自治体が駅舎と周辺の撮影セットを引き取り、留萌本線にもSL列車「すずらん」などが運行され、観光客を集めていたようですが、いまではSL列車の運行も終了。この駅を訪ねる人は少なくなったようです。
この恵比島駅は「すずらん」で使用された駅舎が有名ですが、この木造駅舎はドラマのセットであり駅舎内には出演者を模した人形などもあることから、いつも中に入れるわけではありません。 本来の駅舎(待合室)は、木造駅舎の右にある元貨物列車用の車掌車を改造したものです。この駅舎は木造駅舎が建てられたときに、木造駅舎と馴染むよう外壁に手を加えられました。 またこの恵比島駅からは、かつて石炭輸送を担っていた留萌鉄道が分岐していました。留萌鉄道は炭鉱の閉鎖に伴い昭和46年に廃止されましたが、旅客輸送に使用されていた車両は、平成21年現在でも茨城県の「ひたちなか海浜鉄道(旧茨城交通)」で活躍しています。
【峠下駅 山間部の交換駅】 平成10年までタブレット交換のために駅員が配置されていましたが、自動化に伴い現在は無人駅になっています。駅周辺には民家が1件あるだけですが冬季の除雪作業員の基地でもあるため今でも大きな駅舎と待合室が残っています。 待合室にはなぜかソファーが2セットおかれており、ここに座りながら駅ノートを眺めると、なんとなく癒されます・・・。
【留萌駅】 残念ながら駅舎内には売店はありませんが、立ち食い蕎麦屋は営業中。駅前は乗客の送り迎えのための多くの車で賑わっていました。 昭和62年までは、ここから宗谷本線の「幌延駅」までを結ぶ「羽幌線」が分岐していました。「羽幌線」の全長141km。本線である留萌本線が全長66.8Kmしかなく、倍以上も長い支線を持つ本線としてトリビア的に知られていたと思います。
【増毛駅】 かつては多くの引込み線があったと思われる広い構内に、いまはホーム1面と線路が1本のみ。駅構内にポイントは一切ありません。線路の終端にある車止めが目立ち、どことなく寂しい終着駅の旅情を感じさせます。 しっかりとした駅舎はあるものの無人駅。ただし雪のない季節の土日には待合室内に「そば処増毛駅」が営業しています。 増毛は「ぞうもう」とも読めるため、それにあやかった記念入場券の需要がありますが、残念ながら無人駅の増毛駅での販売はなく、留萌駅でしか購入できません。 駅は町の中心街から少し離れた場所にありますが、増毛の主な観光地である漁港や日本最北の酒蔵「國稀酒造」などには徒歩で行くことが出来ます。 また駅自体が増毛の観光名所のひとつでもあり、自家用車で駅を尋ねる方も多く、駅舎を拡張するかたちで公衆トイレが増築されていました。
鉄道で北海道を観光するにはいくつものお得な切符がありますが、今回留萌本線訪問に使用した切符は「道北1日散歩きっぷ」 この切符は留萌本線を含む、旭川を中心とした道北地区のフリー区間内の普通列車が1日乗り放題となります。 値段は2,200円。深川−増毛間切符を通常に購入すると片道だけで1,410円なので、留萌本線を往復するだけで元はとれます。 ただし購入には2つの注意が必要。まず利用当日にしか購入できないことと。そして購入できる駅が限られること(旭川・深川・永山)。 旅のプランにあわせお得な切符を選びましょう。 ・JR北海道>>交通ネットワーク>>お得なきっぷ>>北海道内フリータイプ
◇上記以外の「擬似乗車ビデオ」は、こちら をご参照ください。
・【Wikipedia】留萌本線 ・北海観光節>>北海道駅前観光案内所>>留萌本線 ・JR北海道>>交通ネットワーク>>お得なきっぷ>>北海道内フリータイプ |