ホーム海外の汽車旅>台湾新幹線乗車ガイド(動画付)

台湾新幹線乗車ガイド(動画付) [平成19年(2007年)12月21日訪問] update 02/MAR/2008

2007年1月。台湾に最高時速300Kmの高速鉄道が開通しました。(正式名称:台湾高速鉄道 [THSR] )
この台湾の高速鉄道では、日本の東海道・山陽新幹線で活躍する700系を基礎とした「700T」が走ることから、多くの日本人からは「台湾新幹線」と呼ばれていますが、実際には日本とヨーロッパの高速鉄道の技術が混在しており、日本の新幹線とは異なる点もいくつかあります。
このページでは、「台湾新幹線」について「日本人の鉄道ファン」はもちろん「旅行者」にも役立つであろう情報をいくつかの項目に分けて紹介します。

*最新の時刻表・運賃については、公式サイトを参照ください。台湾高速鉄道(公式サイト[日本語])

台湾新幹線の特徴

【新幹線と在来線は、別の鉄道会社】
日本の新幹線を含め、世界の高速鉄道の多くは「在来線」と「高速鉄道」は同じ鉄道会社で運行されていますが、台湾新幹線は在来線とは全く別会社として運営されています。  台湾新幹線の運行会社は「台湾高鉄」(通称:高鉄)。在来線の運行会社は「台湾鉄路」(通称:台鉄)
この運行会社の違いを、日本で例えると「JR東日本」と「JR東海」や、「JR」と「私鉄」程度の話ではなく、「鉄道会社」と「航空会社」ぐらいの開きがあり、台湾新幹線と在来線を乗り通すことができる連絡切符は存在しません。

 
新幹線の経営は「台湾高鉄」
 
在来線の経営は「台湾鉄路」

【台湾新幹線専用車輌 700T】
台湾新幹線で活躍する車輌は「700T型」と呼ばれ、日本の東海道・山陽新幹線で活躍する700系を基礎として全ての車輌が日本で製作されました。
「700T型」の最高速度は時速300Km/h。日本の700系は285Km/h。
台湾新幹線には東海道・山陽新幹線以上の勾配区間もあるためモーターのパワーアップが図られています。
また日本の700系に比べて、先頭のノーズ(鼻)の部分が短いことも台湾新幹線の特徴です。
近年日本の新幹線のノーズが長くなっている大きな理由は、高速運転時のトンネル突入時に発生する騒音低減のためですが、台湾新幹線のトンネルは日本よりも大きな径(ヨーロッパ基準)で建設されていることからノーズを短くすることが可能となりました。
そのほか、車内で使用される繊維類は、日本の700系のものではヨーロッパの安全基準をクリアできないため不燃化素材が使用されています。

 
台湾新幹線で活躍する「700T型」
 
東海道・山陽新幹線の「700系」

【座席は2クラス制】
台湾新幹線の座席は、商務車(グリーン車)と普通車の2クラス制です。商務車が横4列。普通車が横5列は日本の新幹線と同じ。
2007年1月の開業時は全席指定でしたが2007年11月からは普通車の一部車輌を自由席としています。
ただし春節(旧正月)などの最繁忙期には全車指定席で運行されるほか、沿線で大きなイベントがあった場合は「商務車」以外が全車自由席として運行される列車等が存在します。
座席は日本の新幹線そのものですが、商務車、普通車ともに車内の一角に大きな荷物置き場を設置しています。また商務車と普通車で窓側・通路側の席番をあわせるために商務車にはB席がありません。

 

【博愛座と非常口座席】
日本の新幹線に見ない設備として「博愛座」と「非常口座席」が台湾新幹線には存在します。
「博愛座」は日本の優先席と同じ意味を持ち、各自由席車の台北寄りに1列5席配置。座席カバーにも「博愛座」と書かれています。
「非常口座席」は、非常時に窓ガラスを割って脱出が図れるようハンマーが備えられています。商務車を含む全車両に非常口座席が設置されていますが、欧米の鉄道車両では珍しいことではなく、台湾新幹線に存在する欧州規格を感じる設備のひとつです。

 
自由席に設置される「博愛座」
 
非常口座席と脱出用ハンマー

【乗務員扉はなく、全ての乗降口でドアの開閉が可能】
これは台湾新幹線だけでなく、在来線にも共通しますが、台湾では日本のように乗務員用の乗降口はありません。
日本ではドアの開閉を車輌端の乗務員室で行うのが一般的ですが、台湾ではすべての乗降口(乗客が乗り降りするドア)に、車掌用のドア開閉スイッチが装備されています。
具体的には、停車駅が近づくと、車掌は最寄の乗客用乗降口に向かえば、どの乗降口でも、全てのドアの開閉が可能です。実際には台湾新幹線の場合、ホーム事務所にもっとも近い乗降口でドアの開閉を行っているようです。

 
乗務員用乗降口のない台湾新幹線
 
日本は乗務員用と乗客用が二つ存在

 
乗客用乗降口のドア開閉スイッチ
 
乗客用乗降口でドアを開閉する車掌

台湾新幹線の運行形態と運賃など

【台湾新幹線の営業区間】
台湾新幹線の営業区間は、台北〜左營の339.3km。最速96分で走り抜けます。
終点の「左營」は、ゾーインと読み、台湾第2の都市「高雄」近郊に位置する街で、「高雄」までは在来線で2駅(約10分)で移動できるほか、2008年3月には「高雄捷運」と呼ばれる地下鉄も開通し高雄市内まで移動手段が増えました。
ところで台湾新幹線は、まだ全線開通ならびに全駅が開業していません。
計画上の始発駅は「台北」から北に約6km離れた「南港」であり、現在延伸工事が進められています。台湾新幹線の全線で345.2kmと紹介するガイドが多くありますが、この距離は「南港」を起点としたときの距離です。
終点の「左營」から先「高雄」までの延伸について、具体的な計画は未定ながら在来線「高雄駅」では、将来の新幹線乗り入れを踏まえた工事がおこなわれており、これにあわせ日本統治時代の旧駅舎が移設されました。
また現在開業している区間にも3つの新駅(苗栗・彰化・雲林)が計画されています。これら新駅予定地には、建設時から既に新幹線の停車するための副本線が設けられており、あとは駅舎とプラットホームを建設すれば駅として開業できるよう準備されています。

【台湾新幹線の停車駅パターン】
2007年1月の開業時には、1日19往復でスタートした運行も、約1年後の2007年12月には、1日55往復まで増便されています。最終的には1日88往復の運転が計画されており、それに似合う車輌数(30編成360両)が開業時から準備されています。
台湾新幹線の停車駅パターンは上の表のとおりで、ほとんどの列車が「直達タイプ」か「各駅停車タイプ」で運行されています。
現在、台湾第3の都市「台中」には全列車が停車していますが、「台中駅」には通過線が存在し、近い将来88往復体制が確立したときには、「台中」を通過する「直達タイプ」が2往復程度設定される予定です。
「板橋」は、東海道新幹線で例えると「品川」のようなロケーションで、台北南部の利用者を見込んで全列車が停車します。運行が予定されている「台中」通過の「直達タイプ」も、この「板橋」には停車する予定とのことです。

【在来線との接続】
台湾新幹線の欠点を上げるとすれば、在来線との接続の悪さが唯一の欠点であり、最大の欠点でもあります。
台湾は、平地の集中する西側に人口が集中し、多くの都市が形成され発展しています。台湾新幹線はこれらの影響もあり「台北」「板橋」を除いて、各都市の中心地から離れた場所に線路を通し駅を建設しました。
このため、在来線と接続している駅は、「台北」「板橋」「台中」「左營」の4駅のみです。他の駅は何もない平地の中にあります。
また解りにくいことに「台中」「左營」は、在来線の「台中」「左營」とは全く別の駅に接続していますので、旅行の際には注意が必要です。

 ・「高鉄台中駅」→在来線「新烏日駅」 在来線「台中駅」までは3駅
 ・「高鉄左營駅」→在来線「新左營駅」 在来線「高雄駅」までは2駅 (新左營と高雄の間には、在来線の左營駅が存在)

 
「高鉄台中」との接続する在来線「新烏日駅」
 
在来線と接続のない「高鉄台南駅」

【運賃】
台湾新幹線の運賃は、競合する在来線、航空機、そして格安な高速バスに対抗するため開業以降何度も見直しが行われています。
2008年5月現在の運賃は次のとおりですが、今後も変更される可能性がありますので、最新の運賃は公式サイトで確認ください。

[台北−左營(339.3km)] 
・商務車 $1,560(約5,600円)$1,950(約7,000円)
・普通車 $1,190(約4,300円)$1,490(約5,400円)
・自由席 $1,070(約3,900円)$1,340(約4,800円)
緑字=月〜木赤字=週末、祝日、連休の前日 [1台湾ドル=3.6円で計算]

【チケット購入方法】
台湾新幹線のチケットは、台湾新幹線の駅での「窓口での購入」と「自動券売機での購入」のほか、「インターネットでの予約」も可能です。
「自動販売機」は、タッチパネル式で英語表示も可能ですが、現地語の表示でも日本人ならほぼ迷わず操作が可能です。お釣がすべてコインという欠点はありますが、窓口のように並ぶことはほとんどなく、自由席での気軽な乗車であれば「自動販売機での購入」がお勧めです。
「窓口での購入」では、英語が通じ指定席での通路側の希望などの願いも適えてもらえます。
日本のクレジットカードでの購入は「窓口」では問題ありません。「自動販売機」では全く使えないという話でしたが、最近では使えたという情報も見受けられます。

 
商務車チケット(台北→左營)
 
自由席チケット(台北→桃園)

 
台北駅 チケット売り場
 
自動販売機の画面

【自動改札機】
台湾新幹線の改札は、全てフランス製の自動改札機で統一されており、その開閉方法は日本の自動改札とは違い一見の価値があります。
なお自動改札を通る時の注意として、切符の裏面を上にして機械に挿入する必要があります。ついつい乗車区間などが記載された表面を上にしてしまいがちなので、注意しましょう。

 
フランス製の自動改札機
 
自動販売機には切符を裏面にして入れる

【動画】台湾新幹線 擬似乗車ビデオ(台北→左營)

台北から左營までの339.3km(96分)の台湾新幹線の旅を、多くの人に紹介したいという思いから、全編82カット(29分)の擬似乗車ビデオを作製しました。
車窓が中心のビデオですが、車内放送や走行音、そしていくつかの走行シーンを収録しています。
これまでにも多くの擬似乗車ビデオを作製してきましたが、今まで最長だった2005年作成のKTX(韓国高速鉄道)編を抜いて、最長のビデオになりました。
ぜひ多くに人にご覧頂きたく思っています。



撮影:平成19年(2007年)12月21日〜24日 82カット 29分00秒
[YouTubeで見る]
(*2009年1月。高画質バージョンで再登録)

[ニコニコ動画で見る]

◇上記以外の「擬似乗車ビデオ」は、こちら をご参照ください。

参考WEBサイトほか
台湾高速鉄道(公式サイト[日本語]) 最新の時刻表・運賃はこちらから
台湾高速鉄道 - Wikipedia


海外の汽車旅


Copyright(C) Mitsuyoshi/KURASHINA 1998-2009 All Rights Reserved.