ホーム想い出の汽車旅>ACトレイン公開試験走行乗車記

ACトレイン公開試験走行乗車記 lastupdate 04/MAR/2009


【お知らせ】
「ACトレイン」は、試験車輌としての任務を終え、2006年9月に福島県の郡山車輌センターで解体されました。
試験で得た結果を元に、JR東日本では連接台車を用いた通勤型車輌E331系を2006年登場させたほか、 「ACトレイン」のグリーン座席に装備されていた多目的モニターは、2007年に登場した「ハイグレード車輌」E655系(なごみ:和)のシートに採用されています。


JR東日本が次世代にふさわしい通勤・近郊電車導入を目指し開発された試験電車。「ACトレイン」E993系試験電車
この車両は21世紀の鉄道車両として、求められるであろう色々な項目について、最新の技術を用い試験・検証を行っています。
「安全」「エコロジー」「製造コスト削減」「定時運行の確保」等の基本技術はもちろん、「バリアフリー」「快適性の向上」「情報サービス提供」等、今後益々多様化する乗客のニーズ対応する技術にも取組まれてます。
ACトレイン試験車は2002年(平成14年)1月に、川越電車区に配置され、埼京線・川越線・中央線などで走行試験を行ってきましたが、基本的な試験が8月までに完了したことをうけ、2002年(平成14年)9月28・29日の両日、一般向けの公開試運転が行われました。
この「ACトレイン公開試験」の参加者は、事前にJR東日本のホームページ等で申し込んだ400名で、2日間、午前午後の計4回100名づつ乗車しました。
行程は、中野からの乗車で[中野→東京→武蔵小金井(午後は武蔵境)→中野]を約2時間で往復しました。

ACトレイン・・・advanced commuter train の略


 
誌乗客を待つ「ACトレイン」を中野駅で撮影した全景です。
両サイドでスカートの形状が少し違います。(左:東京方・右:高尾方)
また車体は東京方3両がステンレス。高尾方2両がアルミニウムで製造されています。

 
「ACトレイン」は5両編成ですが、編成の長さは通常の車両の4両分に相当します。
これは連接式という車両間に「台車」を配置する構造としたため、1両の長さが従来より短くなっているからです。
また乗車口のドアは車体外側に付けられているため、車両に戸袋が必要なく、車内のスペースが広く出来ます。

 
車両と車両の間に「台車」を配置する連接方式では、車両間の空間もこのように乗車スペースに出来ます。
ただこの空間に近い座席に座り、足を稼動部に置くとカーブの度に床が動くため不自然な感じがしました。

 
車両の案内はJR東日本の研究室の方々が行ってくださいました。彼らにとってもお客様と触れ合う良い機会だったのでは・・・
車内には計測機械があり近くからの撮影は禁止。あみ棚などにはケーブルがむき出しで引かれています。



「ACトレイン」公開試験走行参加者に配られた記念品は、「クリアーファイル」「ボールペン」「ACトレインカタログ」3点。
「クリアーファイル」「ボールペン」には、ちゃんとロゴマークが入っていました。「クリアーファイル」にはアンケートが入っており降車時に回収されます。


 
「ACトレイン」の運転席。これにも2つの異なるタイプがありました。(左:高尾方・右:東京方)
どちらも乗用車のように衝撃吸収構造とされ、万が一の衝突事故時、乗客・乗務員を守ります。

 
東京駅停車中に一部のドアを開けて、バリアフリー構造の公開がされました。写真のほかにもう1タイプ装備されてます。

 
びっくりしたのはこの可変シート。「ロングシート」が「セミクロスシート」に早変り!!!

ロングシート→セミクロスに「可変中」



車内の中吊り広告スペースには「ACトレイン」のコンセプトが掲げられていました。


可変座席には、もうひとつこんなタイプのものもありました。自動化する必要があるのかな?

 
東京よりの車両には、天井や車端部に情報装置をつけています。前面展望を放映中のモニターもありました。
写真の手すりは新素材で作られた試作品で、とても持ちやすかった印象があります。素材も軽いようです。

 
「ACトレイン」4号車の一部は、特急仕様となっていて他の車両と少し違う外見・そして内装になっています。
またこの4号車の屋根にはクーラーがありません。ACトレインでは2両を1台のクーラーで賄える省エネ構造が図られています。

 
この特急仕様のスペースの目玉はなんと言っても、座席に設置された「情報端末」です。
「車両案内」「観光案内」「路線案内」などの基本的な情報提供はもちろん、「インターネット」にも接続可能です。


今回の「ACトレイン」公開試乗会は、1回の乗車人数が100名でしたが、実に多くのJR東日本社員の方々がその案内に携わっていました。
社員の方々はいつもの会社生活とは違い、きっと慣れないであろう案内業務や機能説明を一生懸命、我々一般利用者に説明してくれました。
参加させて頂いた私自身、公開試運転にそれほど期待していなかったのですが、関係者の皆さんの熱意や工夫された色々な技術を見せてもらい、思った以上に関心させてもらい、乗車時間が短く感じるほどでした。同乗した娘も十分楽しめたようで、降車時に名残惜しそうでした。
最後になりましたが、このような機会を考案頂いた社員の方に御礼申し上げるとともに、これからも最新技術の研究を重ね、利用者や環境などに配慮した車両の製作に頑張って頂きたいとエールを贈らせてもらいます。楽しい時間をありがとうございました。

ACトレイン公開試験走行乗車記おわり


「想い出の汽車旅」にもどる


Copyright(C) Mitsuyoshi/KURASHINA 1998-2009 All Rights Reserved.