ホーム>海外の汽車旅>さあアムトラック乗ろう!>パシフック・サーフライナー乗車記 TOP |
第7話 サーフライナー専用車両について
インターネットでもあまり紹介されていないアムトラックの車両達。 「機関車」
![]() ![]() 「サーフライナーを牽引する大型機関車」
写真では分かりにくいと思いますが、相当大きい機関車です。特に高さはヨーロッパの機関車よりかなり高いです。 シアトルでは、低重心で背の低いスペイン製の「タルゴ型客車」を牽引しており、機関車の半分の高さしかないタルゴとの競演が楽しい絵になります。 このタルゴ型客車は近日中にロスアンゼルス〜ラスベガスの列車にも登場することになっています。
この機関車がタルゴを牽引している写真を掲載しているページ→http://www.alpharail.net/corp/Talgo/CORPTalgo.htm
「客 車」
![]() ![]() 「アムトラック標準塗装車(ビジネスクラス)」
しかしながら、サーフライナーで使用されることはあまりないようです。 私はロスアンゼルス→サンディエゴのビジネスクラスで乗った車両がこの塗装でした。
![]() ![]() 「アムトラック・カリフォルニア塗装車(ビッフェ車)」
この塗装の車両はビッフェ車しか乗っていないので、座席車の内装等が更新されてるかはどうか分かりませんでしたが、 ビッフェ車の内装はとてもきれいでした。1両全てがビッフェ車です。サーフライナー専用塗装車には小さなビッフェコーナーしかありません。
![]() ![]() 「サーフライナー専用塗装車と専用車の車内(ビジネスクラス)」
内装も更新されており、ビジネスクラスのシートにはテレビまで備えておりました。(しかしながらTV放送はなし) ロスアンゼルスまでの帰途はこの塗装車のみで編成された列車だったのですが、ビッフェ車は2階が一般席で、 階下に小さなビッフェがある混合車両でした。往路のビッフェ車が好印象だっただけに、小さく眺めの良くないビッフェ車はちょっと残念でした。
「おまけ」
![]() 「ロスアンゼルスに到着したサーフライナーの前で記念写真」
アメリカの鉄道旅行記「さあアムトラック乗ろう!」いかがでしたか?
列車の旅はグローバルなものです。海外の鉄道には、日本の鉄道が失ってしまったこと・忘れてしまったことが沢山残っています。
「さあ、アムトラックに乗ろう!」・・・・おわり・・・・。
|