ホーム海外の汽車旅中国鉄路に乗ってみよう!2004>第6話「いざ旅立ち!NE'Xで成田へ」

第6話「いざ旅立ち!NE'Xで成田へ」  中国鉄道旅行記 中国鉄路に乗ってみよう! 2004


<2004年7月16日(金)>

いよいよ始めての中国に旅立つ日となった。
今日は、成田発10:00のJAL791便に乗って「上海」に向かい、そのまま「上海」に泊まる行程になっている。

 
成田空港を目指すNE'X
 
中央線から経路を示す車内案内板

私は朝5:40過ぎに家を出て、バスと電車を乗り継いで中央線の「三鷹駅」に向かった。
「三鷹」からは、同駅を6:17に出発する「成田エクスプレス3号」で成田空港へと足を進める。
この列車は、中央線高尾発の同線を走る唯一の成田エクスプレスで、途中八王子、立川、国分寺、三鷹、吉祥寺と中央線の主要駅にこまめに停車し客を拾っていくのと、朝早い列車である為か指定席が取りにくい列車のようである。
「三鷹」から乗り込むと既に半分以上の席が埋まっており、車内放送でも指定席は既に売り切れの案内をしている。
「新宿」で満席となり、立ち客も出た「成田エクスプレス」は、東京駅までは埼京線と横須賀線の線路をゆっくりと走り、東京で横浜から来た同じ「成田エクスプレス3号」を6両を連結し、12両もの長い編成となった。東京からは時速100Km以上の気持ちの良い速度を保ちながら成田空港を目指す。
車内販売のお姉さんから英語の放送があり、この列車が外国と密接なつながりがあるのを感じるが、テロへの警戒から、警備員数名も車内を巡回しており、ちょっと複雑な気持ちにもなる。
「成田駅」を過ぎ、しばらくすると「成田エクスプレス」は成田新幹線用に建設された高架に上がり、同列車の最高速度である時速130Kmで長い直線をラストスパートで駆け抜け、7:54。定刻どおり「空港第2ビル駅」に到着した。
私の乗るJALは、この第2ターミナルからの出発なので私はここで下車するが、他のほとんどの客も下車していた。
改札を出て、パスポートのチェックを受けると、無事成田空港のターミナルに入ることが出来る。

飛行機の出発まであと約2時間。まずは搭乗手続きを済ませておく。
最近は国際線でも自動チェックイン機が登場し、私のように預ける荷物がない人はこの機械を使うとスピーディーに搭乗手続きが可能だ
よくテレビなどで目にする対面式の搭乗手続きは、荷物を多く持ち込む人が沢山いて混雑している。
「自動チェックイン機」は、国内線のものとちょっと違い、パスポートの差込口がある。
使い方はちゃんと日本語で表示されるが、機械の脇にはいつも案内のお姉さんが付き、全ての作業を代行して頂き、すぐに上海までの搭乗券を手にすることが出来た。
搭乗券入手までの所要時間は空港到着から僅か10分程度。機内持ち込み可能程度の荷物で旅行すると言うことは、こういう場面でも時間の無駄を省くことが出来ることを、改めて思ったりする。
まだ出発まで相当時間があったので、展望デッキで飛行機を眺めたり、しばしの日本との別れを惜しみつつ蕎麦を食したりして時間を過ごす。

出発まで1時間を切った頃、出国ゲートへと向かう。
ゲートの入り口で搭乗券とパスポートを見せ、中に入るとセキュリティチェックがあり、手荷物のX線検査と身体のボディーチェックを受ける。それを無事パスし足を進めると、出国審査カウンターがずらりと並んでいる場所に出る。
2002年頃までは「出国カード」なるものの記入が必要であったが、今はその必要がなく、パスポートを窓口に提出するだけで、”何かない限り”パスポートに「出国」スタンプが押され、無事日本から旅立つことが出来る。
この日は「海の日」を入れると3連休となる前日で、今日1日だけ仕事を休めば4日連休にすることが出来るためか、この出国手続きは私の経験上、今までで一番混んでいたと思われるが、それでも15分程度で出国審査は終了した。
出国審査を終えた後の成田空港内は、日本であって日本でない不思議な空間。免税店があり、お酒や煙草等が免税で購入できるが、私には関係のないものばかり・・・。
私はインターネットカフェ近くのソファーに座り、中国の入国書類を記入しながら、しばし時間をやり過ごした。

 
成田空港に駐機する各国の飛行機
 
成田空港第2ターミナルのシャトル

さて、いよいよ上海行きの飛行機に向かうとする。
今回私を初めての中国に連れて行ってくれる「JAL791便上海行」は、C88というゲートから出発する。このゲートは少し離れた場所にあり、空港内にあるシャトル電車に乗って向かう必要がある。
私は成田空港第2ターミナルから飛行機に乗るのは2度目で、前回は出国時、帰国時ともに、このシャトル電車に乗れずに悔しい思いをしたが、今回はこのシャトル電車に乗れるという些細な事ながら気分が少し高鳴った。
シャトル電車は、最新の地下鉄のように全面タイプのホームドアから乗り込む。運転手さんはいない自動運転で数分おきに出発していく。
運転方式はケーブルカーと同様。手前の駅から出発すると同時に奥の駅からも電車が出発する。丁度中間地点で上下の電車がすれ違い、およそ1分であっという間に奥の駅に到着した。奥のターミナルは出国ゲートの混雑が嘘のように人が疎らであった。
目指す上海行きは、この奥のターミナルの一番先端に駐機していた。


第7話「上海に向けテイクオフ!そして中国入国」

「中国鉄道旅行記 中国鉄路に乗ってみよう! 2004」のTOPにもどる


Copyright(C) Mitsuyoshi/KURASHINA 1998-2009 All Rights Reserved.