ホーム海外の汽車旅中国鉄路に乗ってみよう!2004>第8話「上海リニアモーターカーに乗車!」

第8話「上海リニアモーターカーに乗車!」  中国鉄道旅行記 中国鉄路に乗ってみよう! 2004


龍陽路駅に進入する上海リニアモーターカー

上海浦東空港から上海市内までは、およそ30Km離れている。
2004年1月1日。この上海浦東空港から上海市内にある地下鉄龍陽路駅の区間に世界初の実用「浮上式リニアモーターカー」が正式に開通した。
最高時速は430Km。 両駅間約30km(29.863km)を7分20秒で結び、2004年7月現在、世界最速の列車としてギネスにも認定されている。
私にとっては、この「上海リニア」に乗ることも、今回の訪中の目的のひとつである。

ところで、この上海リニアはドイツのトランスラピッドと言われる技術を導入したもので、中国独自の技術によるものではない。
リニアといえば日本の山梨でも実験が続けられているが、山梨のリニアと中国(ドイツ)のリニアは見た目も技術的にも少し違うようだ。
山梨のリニアは「コ」の字を右に90°横にした溝のようなレールの中を走るが、中国のリニアのレールは「T」の字型のレールを上から挟み込みような形で走る。
浮上の方法も違い、山梨のリニアは走り出すときはタイヤ走行で、時速100km程度になると10センチ程度浮上する。一方中国のリニアは、スタート時にまずふわりと1センチ程度浮上してから走り出す。
技術的には山梨のリニアは時速500km以上での営業運転が可能だが、中国が採用したドイツのトランスラピッドは、最高時速450Km程度での営業運転を目指して開発されている。

日本でも山梨以外に「HSST」と呼ばれるリニアが研究されており、1985年に開催された「つくば万博」をはじめ、「バンクバー交通博」、岡崎で開催された「葵博」で出展され実際に乗客を乗せて走行している。
このHSSTは、ドイツのトランスラピッドと同様。スタート時に浮上する方式で最高時速は100km程度を目標に開発されており、この技術は2005年春に開催される「愛・地球博:愛知万博」にあわせ開通する愛知高速交通鰍フ東部丘陵線(通称:Linimo「リニモ」)として、日本で初の浮上式リニアモーターカーとして実用化されることになった。

 
空港内にあるリニアの案内板
 
空港駅の改札口風景

さて上海のリニアに話を戻すことにする。
リニアの乗り場へは、空港の入国ゲートを出て左に向い、エスカレータで1フロア上に上がる。
空港内には「磁浮列車」と書かれた、鉄仮面のようなリニアの絵が沿えてある看板が何ヶ所かあるので、言葉が分らなくてもリニアの乗り場を探すのに苦労することはない。
空港のターミナルとリニアの乗り場は、200mぐらい離れており、動く歩道付きのブリッジで結ばれている。
このブリッジ内は空調がないため、私は中国上陸後はじめて、7月の中国の暑い外気に触れることになった。東京に比べ上海は相当暑いものと心してきたが、そんなに大差はないようである。
ブリッジを渡り終えると、小奇麗なビルにたどり着く。 ここがリニアの空港駅である。
左奥のほうに、自動改札機と窓口式のチケット売り場が見える。 リニア自体は、このフロアの真下に出入りしており、車体はおろかレールすら、ここからは見ることが出来ない。

私はチケットを買うために、窓口に向かった。
生まれて始めての中国旅行がいよいよ開始される。始めて使う「中国元」。ちょっと緊張する。
窓口には客は誰も並んでいなく、2ヶ所開いていた窓口の向こうには、まだ20代と思われるお姉さんが座っている。
でもチケットを買うのにあまり言葉はいらなかった。リニアには途中駅があるわけでもないので、お姉さんには「1人」と人数を伝えれば良いだけである(笑)
値段はVIP席が100元(約1300円)、普通席が50元(650円)と窓口に書かれており、私はせっかくだからとVIP席を希望した。
ところがお姉さんから「航空券もっているか?」と意外な問いかけがあり、「???」と思いながらも鞄からJALのeチケットと呼ばれる航空券引換券を見せると、納得したように私の出した100元札を受け取り、リニアのチケットと60元をよこした。
リニアのチケットは日本の定期券とほぼ同様の大きさで厚紙で出来ている。表にはリニアの絵が描かれている。
裏にはバーコードと座席の種類・値段が書かれており、「普通席・40元」と記載されていた。
つまりVIP席と言った私の言葉は通じず普通席となり、航空券所持者は普通席で10元の割引があることが分かった。
切符には座席の指定はなく、早いもの順で好きなところに座ることが出来る。

 
空港駅で乗客を出迎える
 
車内の横幅は広く、普通車は横6列

自動改札の前には、私と同じ便で到着したのであろうか? 20名ほどの日本人の団体さんが、添乗員の説明を聞いている。
通常団体さんは空港から専用バスで市内に向かうと思われるが、この上海リニアは観光のひとつなのであろう。
自動改札機の脇には、飛行機に乗るときに使われるX線検査機があるが、係員に呼び止られることがなければ、手荷物をそこに通す必要はないようで、私は係員の視線を感じながら、自動改札を通り抜けた。
自動改札を超えると広い待合室のようなフロアになっており、リニアが到着するまでこのフロアで待つことになる。
しかしながらこのフロアにはイスがほとんどなく、多くの乗客は立ったまま待つしかない。
フロアには開業以来の乗客が100万人を突破したことを記念する大きなパネルが飾られていた。
このパネル。リニアを背景に10人ぐらいの人が切符を持って微笑む構図なのだが、モデルは西洋人で中国人らしき人は誰もいない・・・

この日のリニアの運転間隔は20分おき。
私が自動改札を通ったときはまだ疎らだったお客が、10分もすると個人客はもちろん団体客も数組集まりフロアが賑わってくる。座席定員を超えてしまうのではないかと少し不安になる。
下のフロアにリニアが到着した音がかすかに聞こえたかと思うと、沢山の人が下のフロアから上がってきた。
駅は空港のように到着客と出発客が交わることのない構造になっており、到着客はこの待合室に入ることなく専用の出口に向かっていく。ホームへの階段・エスカレータは到着・出発とも共用となっており、待合室とはガラスで隔てられている。
待合室の女性係員は、到着客が全員ホームからいなくなったことを確認し、待合室の扉を開き出発客のホームへの案内が始まった。
ところがこの待合室の扉は1箇所しかなく、しかもその幅は1メートル程しかなく、扉周辺は無法地帯のごとく乗客が殺到する。
私もこの殺到を潜り抜け、エスカレータでホームに降りると、そこには白い車体に水色の帯が入った近代的な車体のリニアが停まっていた。
エスカレータのすぐ前に乗降口があり、扉の前には綺麗なお姉さんが立って乗客を迎えている。
車内を見ると既に多くの席が埋まっていたが、ホームを見渡すと乗降口は他にも開いており、私はエスカレータから遠く離れた乗降口からリニアに乗り込んだ。
エスカレータの真ん前の車両はほぼ満席だったのに、この車両には誰も乗客がいない。

 
空港駅を出発していく上海リニア
 
1両に一人、女性乗務員がつき案内を行う

リニアの車内は青い座席が通路を挟んで片側に3列ずつ配置されている。
座席にはリクライニング機能なく、座席の向きも変える事は出来ないが、1車両内で座席の向きが市内向き、空港向きでほぼ半数ずつ用意されているほか、ボックス席も準備されている。
リニアの進行方向は、空港ターミナルに背を向け、左方向が市内で、市内に向かって一番後ろの車両がVIP車になっているが、私が覗いた限りでは誰も乗っていなかった。

私は車内の写真を数枚撮り、座席に腰を降ろすと、ほどなくリニアは音もなく出発した。
ホームを出て外に出ると左手に空港ターミナルを見ながら加速していく、その加速度はかなり早い。
車内放送はなく、1両に一人づつ乗っているお姉さんが通路に立ち、車内の案内を中国語と英語の順で行うのが、その間にリニアはどんどん加速していく。
お姉さんの頭上にあるデジタル式の速度メーターがあっという間に300kmを超えた。
300kmを超えると揺れが徐々に強くなっていく。
最高時速300kmの列車は日本の新幹線やヨーロッパのTGVなど世界にいくつかあるが、このリニアは300kmを超えても加速が落ちることは全くなく、更に速度を上げていく。
リニアより早い飛行機も滑走路を飛び立つ時の速度は300km程度のなので、これ以上の地上速度は私にとっても初体験である。
350kmを超えると車窓の景色が今まで経験したことない速度で過ぎていくのが実感でき、私自身ものすごく興奮してしまう。
速度計が430Kmを指した。出発から約3分30秒で最高速度に達成した。
実際には速度に多少ブレがあり、431Kmを指すときもあった。

 
最高時速431Kmを示す速度計
 
時速400Kmを超える車窓風景

リニアは車窓の左手に並走する高速道路の車をものすごい勢いで抜かしていく、向こうからこのリニアはどんな風に見えるのだろう。
約30秒最高速度を保つとリニアは徐々に減速していく、かなり遅くなったなと思い速度計に目をやると250kmだった。430kmと言うのがいかに早かったか良く分かる。
しばらくすると、右手奥のほうに上海のテレビ棟など高層ビル群遠くに見えはじめ、左にカーブを切ると終点「龍陽路駅」である。
リニアは430kmの高速を出したのが嘘だったかのように、ゆっくりと静かに停車した。空港から僅か7分30秒で約30kmを移動してしまった。
あまりに乗車時間が短く、初めての430kmと言う速度の経験に、遊園地のアトラクションのようだったと言うのが私の感想である。
ちなみに乗車中にとった速度メモは次のとおりである。

0:00 発車
1:00 147km
2:00 283Km
2:10 300Km
3:00 390km
3:28 430km(最高時速を30秒保つ)
4:00 420km
5:00 280km
6:00 160km
7:20 到着

「龍陽路駅」は2線3面式の構造となっており、乗車は2線の真ん中にある島式ホームから乗り込み、下車は反対側にある降車専用のホームに降りる。もうひとつのホームには、別のリニアが停車していた。
乗客の多くはリニアを降りるとそのまま出口に向かうが、やはりリニアは観光のひとつなのか、リニアをバックに記念写真を撮る人も多い。私もホームの空港よりの端に行き、リニアの先頭部の写真を撮影した。
ホームには警備員が数名立っているが撮影をとがめられることはなく、反対側のホームから出発したリニアをビデオに収めることが出来た。
私の乗った日のリニアは、20分間隔の運転であり、ここ「龍陽路駅」を起点に2本のリニアが交互に空港まで往復する運用であった。線路は複線で建設されているが、下りも上りも同じレールの上を走っていた。

 
龍陽路駅に到着する上海リニア
 
龍陽路駅の下車専用ホーム

撮影を終えて、「龍陽路駅」の改札を出る。
改札口の近くではリニアグッヅを売る売店があり、Nゲージサイズの模型やリニアがデザインされた切手シート、キーホルダーなどが売られている。
私以外、誰もお客はいない。日本と違って皆さん乗るだけでこういったグッズは人気がないのだろうか?
色々欲しかったが、この後の旅行ことを考えると荷物は増やせない。仕方なくピンバッジを3つで諦める。
売店には冷えたペットボトルも置いてあり、日本と全く同じデザインで売られている「午後の紅茶」を一緒に購入する。

「龍陽路駅」の下にはリニアの展示室があり中に入りたかったが、入り口のお姉さんに中国語で何か言われる。
英語は全く通じず、その仕草は、「ここは乗り場でない。乗り場は2階だ」とエスカレータを指差した。
負けずに展示を見たいんだという気力もなく、そそくさと出てきてしまったが、あとで調べてみるとリニアのチケットを見せれば中に入れたらしいことが分かったが、中を見なかったことにそんな後悔はしていない。

私は駅周辺でリニアの撮影をした後、リニア駅の前から出発する地下鉄に乗って市内へと向かった。
撮影中、リニアのレールの下を自転車の後ろに2人乗れる台車をつけた「自転車タクシー?」が現れたとき、中国には時代を超えた風景が共存する面白さがあることを実感した。

第9話「「上海の地下鉄」と直達特快のチケット受け取り」

「中国鉄道旅行記 中国鉄路に乗ってみよう! 2004」のTOPにもどる

動画編(擬似乗車ビデオほか)
・上海リニア 擬似乗車ビデオ
・区間:上海浦東空港→龍陽路
・撮影:2004年7月
・時間:7分20秒

上記以外の「擬似乗車ビデオ」は、こちら をご参照ください。


Copyright(C) Mitsuyoshi/KURASHINA 1998-2009 All Rights Reserved.