ホーム想い出の汽車旅想い出の583系はつかり号TOP

「583系はつかり号」の思いで・・・ update 05/MAY/2001

 

まだ上野駅に出入りしていたときの「はつかり」号 上野駅が一番賑やかだったころ。
(撮影:昭和57年ごろ。まだ鉄道少年だったころの筆者、当時小学校5年生ぐらい?)


「583系はつかり」号の思いで・・・

東北新幹線開業前の東北本線は、東北各地に向かうカラフルなヘッドマークを付けた特急や急行列車が頻繁に走る特急街道で、日中は1時間にほぼ4本もの特急・急行列車が走り、その列車が発着する上野駅には多くの鉄道少年がカメラ片手に特急列車を追いかけていたものでした。
当時の鉄道少年たちが追っかけた主な特急列車の名前をあげてみると・・・

東北線には、「ひばり」「やまびこ」「はつかり」「つばさ」「やまばと」「あいづ」
常磐線には、「ひたち」「みちのく」
高崎線には、「いなほ」「とき」「あさま」「白山」「はくたか」等々
これに加え朝晩にはブルートレインが登場。上野駅はいつも特急だらけ、鉄道少年の憩いの場所?でした。

そんな上野駅に出没する鉄道少年だった私にも、憧れの列車がありました。
少年時代には、東京から遥か遠く、まるで異国の地に思えた東北地方。更にその一番先端「青森」まで走る長距離列車。
その中でも、夜は寝台特急、昼は座席特急として走れる世界にも類をみない特殊な構造のため、大きな車体を持つ青い車体の特急電車がありました。
ホームに停まっていても、その青くて大きな車体は他の特急とは趣が違い、貫禄すら感じるものがありました。
それが「583系はつかり」号です。

長い長い13両の編成には長距離列車の象徴であり鉄道少年の憧れだった「食堂車」が連結され、青森までの736kmを約9時間間かけて走破した後は、さらに青函連絡船に乗り継いで北海道にまで連絡する列車。鉄道少年だった私が一番あこがれる列車になるには十分な夢と魅力を持った列車でした。

「いつの日かこの列車に乗って東北路を青森まで旅してみたい」・・・少年時代のささやかな、そしてかなわぬ夢でした。


でも時代が変わります・・・

東北新幹線が大宮〜盛岡間に暫定開業したのは、昭和57年(1982年)6月23日水曜日の出来事でした。
開業当時は1日11往復の運転しかなかったので、新幹線開業と同時に姿を消した特急は名称を新幹線に譲った「やまびこ(上野〜盛岡)」だけで、あとは「ひばり(上野〜仙台)」の運転本数が若干削減された程度でした。
しかしその5ヵ月後の昭和57年(1982年)11月の上越新幹線開業を機に、東北新幹線の運転本数が飛躍的に増加することとなり、東北・上越方面の在来線特急は、ほんの一部を除いて廃止されることとなります。
そんな時代背景の中「はつかり」は、新幹線連絡列車として盛岡〜青森間に区間を短縮され、食堂車も外されてしまいます。

更に時を経て、青函トンネルが開通すると、583系ではありませんが「はつかり」は海を潜り、北海道「函館」まで延長運転されるようになりました。
同じ頃583系ではない、もうひとつの「はつかり」用車両485系の車体更新が始まり、昭和40年代から変わらぬ姿・内装の583系は、定期の「はつかり」運用から外れ、臨時列車として時々細々と走るだけになりました。
そして平成12年には新型車両「スーパーはつかり」が登場。これにより583系は臨時としても走る機会をほとんど失い、青森の車庫には辛うじて2つの編成が残るだけとなりました。

いつ廃車されてもおかしくない・・・
誰もがそう思っていた時、ビックニュースが飛び込んできたのです。
2001年のゴールデンウィーク。あの「はつかり」が19年ぶりに上野〜青森間を走る。しかも使用車両は583系。
この話を聞いた時、これはぜひとも乗りたい! 少年時代の想いが実現できる! とすぐ飛びついてしまいました。

この車両の現在のおかれた状況を考えると、これがきっと東北本線を上野〜青森間を昼間乗ることの出来る最後のチャンスであったと思います。
以降、この列車の指定券入手〜青森到着までのレポートを公開させていただきます。

Next→第2話「はつかりの歴史」 ・・・「はつかり」の登場から「思い出のはつかり号」運転まで


想い出の583系はつかり号TOPにもどる


Copyright(C) Mitsuyoshi/KURASHINA 1998-2009 All Rights Reserved.