ホーム海外の汽車旅KTXを堪能しよう!2005>第4話「KTX乗車記(ソウル→釜山)」

第4話「KTX乗車記(ソウル→釜山)」  韓国鉄道旅行記 KTXを堪能しよう! 2005

【ソウル駅とKTXのチケット入手】
韓国を代表する駅である「ソウル駅」は、KTXの開業に合わせ2004年1月に改装されました。
駅舎やホームの屋根にガラスを多く使用し、自然光を採り入れる近代的なデザインで、KTX登場により韓国が高速鉄道時代を迎えたことを主張しているようでもあります。
また新ソウル駅横には、1925年に建てられた旧ソウル駅舎も保管されており、東京駅の丸の内駅舎と同じ赤レンガの建物を見ることが出来ます。

 
総ガラス張りのソウル駅
KTX開業にあわせ2004年1月に改装された。
 
旧ソウル駅舎も健在
1925年に建設され史跡にも指定されている。

ソウル駅は、1階が列車のホーム、2階が切符売り場と出発口・到着口、3階がKTX専用出発口となっています。
KRパス」さえ持っていれば、ほとんどの切符売り場でKTXの乗車券を発券してもらえますが、私は3階のKTX出発口近くにある切符売り場をよく利用しました。この売り場はガイドブック等でKTXの特室(1等車)専用の切符売り場と紹介されていましたが、眺めているとそんな縛りはないようで、KTX一般席のチケットも発券してもらえます。
この3階のKTX専用窓口に限らず、韓国鉄道庁の切符売り場はほとんどが若い女性の対応で片言の英語が通じます。(日本語の通じる方も若干います)こちらも片言の英語で「次のKTXで釜山まで」と伝えると、端末をカタカタと入力してくれます。面白いのはKRパス発券時と同様、端末には2台のディスプレイが接続され、乗客からも入力内容が確認出来ること。
ディスプレイには該当区間の列車がずらりと表示されるので、この中から自分の希望する出発時間を伝えれば発券してもらえます。座席の種類(特室・一般席)や、窓側・通路側等の希望も聞いてもらえます。
「KRパス」所持者は、KTXの一般席であれば無料で指定券を発券してもらえますが、特室を希望する場合は別途9,000ウォンの追加料金が必要です。 

 KRパスで発券してもらった「KTXのチケット」
 
乗車日:2005年12月9日
乗車区間:ソウル(13:30発)→釜山(16:10着)
列車:KTX57列車
座席指定:5号車12番C席
追加料金:9,000ウォン(KRパス所持者の特室追加料金)

【いよいよKTXに乗車 (KTX57列車 ソウル13:30→釜山16:10)】
無事KTXのチケットを入手してもすぐにはホームにいけないのが韓国の鉄道。
韓国では列車別改札が実施されており、出発の15分前にならないとホームに入場することが出来ません。
このため3階のKTX専用の出発口には、改札開始を待つ人たちでいつも混雑しています。入場可能かどうかの判断は改札口の上にあるLED式の出発案内板に点滅ランプがつくことで判別可能です。
出発15分前になり改札が開始されると、乗客が一斉に自動改札を通り抜けKTXに向かっていく様子は、飛行機の搭乗に似た雰囲気とも思えます。
「KRパス」でKTXの指定券を発券してもらった場合は、自動改札にはKRパスのみを通します。発券してもらったKTXの指定券を通すとほとんどの場合、自動改札の扉が閉まるので注意が必要です。
改札を抜けると眼下にソウル駅の広いホームを眺めることが出来ます。停車している車両がKTXばかりなのを見ると、韓国の高速鉄道時代突入を実感せずにはいられません。
いくつかの乗車口の前では乗務員が扉の前に立ち、飛行機同様、丁寧に乗客を出迎えてくれます。乗車口に設置された小さいLED式の行き先表示板には、列車番号と行き先をハングルとローマ字で交互に表示しています。
私の乗車した特室である5号車の乗車率はほぼ100%。乗客全員が席に着くと定刻13時30分にKTXは静かにソウル駅を出発しました。

 
改札を通ると多くのKTXが現れます
 
ソウル駅で出発を待つKTX

【しばらくは在来線を走行】
「ソウル駅」を出発したKTXは、しばらく在来線を走行します。
日本の鉄道と違い、韓国は在来線とKTX用の高速新線のレール幅は同じであるため、構造物が密集するソウル市街地には高速新線を建設することなく、KTXは在来線の線路を利用しソウル駅に出入りすることで建設コストを抑えることが出来ました。
この在来線を有効利用する方式は、KTXの基となったフランスTGVはもちろんドイツのICEやイタリアのペンドリーノでも行われています。逆に在来線と高速線が完全に分離されているのは日本の新幹線、スペインのAVE、そして2006年に開業予定の台湾新幹線だけです。この3つの国の鉄道は在来線と高速線のレール幅が違うために完全に独立した線路が敷設されています。
ソウルの次の駅「南営駅」で、在来線区間をKTXがゆっくり通過していく様子を見ると、どことなく東京駅を出発した特急電車が有楽町駅を通過するシーンに重なります。
ソウルから2つ目の駅「龍山駅」は、ソウルの第2ターミナル駅。この駅は湖南線方面のKTX・セマウル・ムングファの始発駅となりますが、釜山方面の京釜線のKTXは停車せずゆっくりと通過します。
「龍山駅」を通過するとKTXはソウル市内を流れる大河「漢江」を渡ります。京釜線の鉄橋の名はずばり「漢江鉄橋」。車窓右手には韓国一の高さを誇る高層ビル「大韓生命63ビル」が眺められます。このビル。名前から63階建てのイメージがありますが、ガイドブックによると地上60階、地下3階とのこと。
「漢江」を渡ると、いままでゆっくりと走っていたKTXが徐々にスピードを上げていくと同時に車内放送が始まります。
KTXの車内放送は自動化されており、韓国語での案内のほか、英語、中国語、そして日本語の4ヶ国語放送が行われています。いままで私は色々な国の鉄道に乗ってきましたが、外国の鉄道で日本語放送を耳にするのは初めてであり、このサービスは大歓迎です。しかもこの日本語放送は途中停車駅案内でも実施されていたことに感激しました。
日本でもほぼ同時期に開業した九州新幹線「つばめ」で4ヶ国語放送が行われていますが、始発と終着のみのサービスに留まっています。今後外国からの観光客誘致に力をいれていかなければならない「観光立国:日本」を目指すのであれば、九州新幹線だけでなくより多くの新幹線で、つばめやKTXのような4ヶ国語放送の採用を検討する必要があるのではないかと考えさせられます。

【KTX日本語放送 (ソウル出発時)】
本日はご乗車ありがとうございます。この列車は釜山行きのKTX高速列車です。
今日も高速で快適なKTXをご利用くださいまして誠にありがとうございます。乗客の皆様にとって楽しく快適なご旅行となりますよう、乗務員一同真心こめてサービスさせて頂きます。本日のご乗車ありがとうございます。

 
在来線区間を走行する釜山行きKTX
ソウルの次駅の「南営駅」にて
 
ソウル中心部を流れる「漢江」を渡る
向かいの高層ビルは「大韓生命63ビル」

【いよいよ高速新線へ 300Km/hで快走!】
ソウル市街地で在来線を走っているKTXも、並行する地下鉄1号線が天安・仁川方面に分離する「九老駅」を通過し、進路を南にとると直線で保線状態がよい線路となるので、徐々に速度をあげていきます。
100Km/hを超えていると思われる速度で地下鉄1号線「始興駅」を通過するとまもなく、KTXはスピードを落とさず京釜線から分岐し、地下トンネルに潜るイメージで高速新線に進入します。ソウル駅を出発してからKTX高速新線までの所要時間は約10分程度でした。
この始興−大田までがKTX高速新線の第1区間。その全長は132.7kmあり、高速新線上に「光明」と「天安牙山」の2つの駅が設けられています。
高速新線に入るとKTXは更に加速していきます。客車にはモーターがないのでトンネル内でおいてもモーターの加速音が全く聞こえず、日本の新幹線に比べ静寂性が優れているように感じました。150Km/hぐらいに達したころKTXは一旦トンネルから抜け、真新しい駅を通過します。
この駅はKTX高速新線上に造られたKTX専用の「光明駅」。
ソウル駅から22km地点に設置された「光明駅」は、KTXの始発駅としても計画された経緯があるようで、そのためかソウルから20Kmしか離れていないにも関わらず通過線のほか上下ともに2本の列車が同時に停車できる大きな構内となっています。「光明」には約半数のKTXが停車しますが、私の乗るKTX57列車釜山行きは、加速しながら通過しました。

「光明駅」を通過するとすぐにまたKTXはトンネルに突入します。厳密にいうと「光明駅」前後のトンネルは、実は1本のトンネルで駅部分だけを地上から掘り下げたような構造になっています。
「光明駅」通過後のトンネルは結構な長さでKTXはトンネル内で更に加速を続けます。車内のモニターに映し出される速度が約300Km/hに達したと思われる頃、トンネルから抜け出しました。
300Km/hになってから地上に出るというのは、演出のようにも感じられ、乗客としても遊園地のアトラクションのような楽しさが味わえます。
地上区間に出ると車窓は雪の残る冬景色。沿線に住宅があまりないためか、防音壁がまったくないか、あっても低いものばかりなので車窓がよく楽しめます。しかしながら車窓に広がる風景は日本によく似ており、あまり異国を感じることがありません。
このころ特室ではドリンクサービスのワゴンが巡回してきます。
ワゴンにはオレンジジュースや冷たいお茶、ミネラルウォーターが積まれ、特室の乗客ひとり一人に無料で提供されます。
特室のサービスとしてはこのほか、車内で提供されている音楽を聴くためのイヤホーンや、ブランケットの提供があることが、車内備え付けの「月刊KTXマガジン」で、日本語でも紹介されているのですが、乗務員からは特にそのような案内はありませんでした。

 
「天安牙山駅」を時速300Km/hで通過するKTX
何故かライトが片目・・・
 
車内に備え付けのモニターには速度が表示される
瞬間的に300Km/hをオーバーするときもある

車窓を見る目が300Km/hの高速に慣れてきた頃、KTXは「天安牙山駅」を通過します。ソウルから96Km地点。出発からちょうど30分の距離です。
この「天安牙山駅」は、先ほど通過した「光明駅」同様、KTX高速新線上に新設された駅で、まだ駅周辺は空き地だらけで何もありません。
ただ鉄道趣味的には最高時速300Km/hで通過するKTXを間近で見れる唯一の駅として、韓国のファンだけでなく、日本のファンにも有名な駅です。私も後日、この「天安牙山駅」で途中下車し、時速300Km/hで通過するKTXをビデオカメラに収めました。
「天安牙山駅」を通過し、何本かのトンネルを超えると車窓右側に大きな鉄道施設が見えてきます。「五松基地」と呼ばれるこの施設はKTX開業前の各種試験を行った前線基地です。流れ行く車窓に目を凝らしてみると屋根付設備に保存されているKTXのモックアップを確認できるほか、運がよければ次世代KTXとして製作されたG7(HSR350X)の赤い車体も見ることが出来ます。

【大田で高速新線は一旦終了。在来線へ】
ソウルを出て最初の停車駅「大田」が近づくとKTXは徐々に速度を落としていきます。
光明から続いてきたKTX高速新線は、大田市街地に入る前。ソウルから151.9Km地点で一旦終了し、KTXは在来線へと進路を変えます。ここでの減速は、かなり早い段階で行われ、しばらく高速新線上を120km/h程度で走行します。
高速新線の終了地点では、上下線の間隔が大きく開き、将来の高速新線が上下線の真ん中に建設されるであろう空地を確認できます。この分岐点の構造を見るとこの先の延伸は一旦地下トンネルとなると見受けられました。
KTXは将来延伸されるであろう高速新線用地を右手に見ながら進路を左方向に変えます。しばらくすると真下に在来線路線路が見え、自分の乗るKTXが高架線を降りて在来線に合流する様子が見てとれます。
この頃車内では、大田到着を知らせる自動放送が流れます。もちろん4ヶ国語放送で日本語でも大田到着のアナウンスがありました。

【KTX日本語放送 (大田到着時)】
まもなく大田駅に到着いたします。大田駅でお降りのお客様はお忘れ物がないようもう一度ご確認ください。本日のご乗車誠にありがとうございました。お降りの際はお足元にご注意ください。

この放送終了から数分後に大田駅に到着するのですが、ホーム入線直前には到着を知らせる短い自動放送が流れます。こちらは韓国語・英語の2ヶ国語放送です。
「大田駅」には定刻の14時20分に到着。約1分停車しますが、私の乗る5号車特室ではほとんど客の入れ代わりはありませんでした。

 
大田手前で在来線に合流するKTX
 
大田駅に到着するKTX

【東大邱までは、再び高速新線を快走!】
「大田駅」を定刻に出たKTXは、次の高速新線入口まで、約17km程度在来線を走行します。
大田という韓国有数の大都市を出た直後でありながら車窓風景は山の中。東京周辺の車窓にあてはめるなら中央東線の笹子付近にも似たような風景の中をしばらく走ります。ほとんどが昔からの京釜線のようで、古いトンネルから対向するKTXがいきなり現れたりすると、中央東線にTGVが走っているような錯覚になり一瞬びっくりします。
周りの風景が平地になって来た頃、KTXは再び高速新線への分岐に入ります。
今度は上下の在来線を左右に分け、その真ん中に作られた高架線を一気に駆け上がります。車窓右側に目をやると、私の乗るKTXの先頭車両が右にカーブしながら長い高架橋へ進む姿が見えます。この高架橋はKTX専用の路線ですが高速新線への接続線で、実際にはこの後4km程度先からが高速新線となります。
いま走っている大田−大邱までがKTX高速新線の第2区間。全長は90.9Kmありますが、第1区間と違い途中に駅は設置されていません。
30分ほど高速新線を時速300Km/hで快走するとKTXはまた緩やかにスピードを落とし、在来線へと合流していきます。車窓からはいつの間にかソウルからずっと見えていた雪が無くなっています。次の東大邱はソウルから約300km南。気候もソウルに比べ暖かくなってきたのが車窓から実感することが出来ます。
在来線に降りると東大邱までは約18km。
対向列車に貨物列車が目立つようになります。車窓から目にする韓国の貨物列車は海上コンテナを満載した専用列車が多くみられ、世界第5位のコンテナ港である釜山で陸揚げしたコンテナを、鉄道で韓国各地へ効率よく輸送しているように感じ取れます。しかしながら調べてみると、韓国でも日本同様、貨物輸送における鉄道のシェアは決して高くないようです。そのほか青いタンク車を連なった石油専用列車や戦車を積んだ貨物列車にも遭遇し、お国柄が垣間見えます。
「東大邱駅」が近づくと再び4ヶ国語放送が流れ、定刻15時06分。「東大邱駅」に到着しました。

 
大田から先、再び高速新線に上がるKTX
 
時速300km/hの車窓風景(第2区間)

【釜山まで、最後の区間は在来線をのんびりと】
東大邱から釜山までの最後の1区間。KTXは在来線だけを走行します。
途中「密陽」と釜山北部の「亀浦」に停車するKTXもありますが、多くのKTXは釜山までの約115Kmを約1時間かけ、ノンストップで走破します。
この東大邱−釜山間にも2010年完成予定で高速新線が建設中です。この建設中の高速新線は在来線の京釜線から大きく離れ、途中京釜線の通っていない「慶州」を経由します。慶州への迂回によりソウル−釜山間の路線距離に相当に無駄が発生しそうですが、実際には現在の408.5Kmが3.5Km伸びて412.0Kmになる程度で、大きな影響はないようです。
「東大邱駅」を出発すると、右手の車窓に建設中の鉄道用の盛土が見えてきます。盛土の上には何故か物々しい姿のお兄さんが等間隔で立ち並び、私の乗るKTXを見つめていました。やがて盛土は高架線となり車窓左手に分岐していきました。これがきっと慶州経由の高速新線と思われます。
いま走っている東大邱−釜山間はKTXの開業に合わせて2004年に電化が完成した区間で、KTX開業前まではセマウルやムングファ等の列車がディーゼル音を奏でながら走行していた区間です。もっともKTX開業後もセマウルは走っていますが、その本数は激減してしまいました。このKTXも慶州経由の高速新線が開通した後は、この区間の走行は無くなってしまうものと思われます。
また、この区間の線路は大きな川に寄り添うそうように引かれており、その車窓風景はソウルを出てから一番ではないかと思っています。
「密陽」の手前では、この川を比較的大きな鉄橋で渡るのですが、橋を渡る前に上下線が大きく分かれ、それぞれ単線の鉄橋を渡るのですが、橋の両側には軍の監視小屋と思われる設備があり、またもや物々しい姿のお兄さんたちが、走り去るKTXを眺める姿をみていると、忘れていた緊張感を強制的に思い出されます。 「亀浦」を通過。ここから先は釜山の地下鉄が並行する区間で、田舎の風景から急に都会近郊の風景へと車窓が変わっていきます。
そして釜山到着を知らせる最後の車内放送が流れ、定刻16時10分。冬の夕闇迫る「釜山駅」に到着。ソウルからの408.5kmを2時間40分で無事走破しました。

【KTX日本語放送 (釜山到着時)】
この列車はまもなく終点釜山駅に到着いたします。お忘れ物がないようもう一度ご確認ください。本日も高速で快適なKTXをご利用頂き誠にありがとうございました。またのご利用をお待ちしております。

 
在来線区間で上りKTXとすれ違い
 
東大邱先、大きな川が車窓に添います

【釜山。日本まではジェットホイルで2時間55分】
「釜山駅」はKTXに限って到着・出発ホームが明確に分かれているようです。海上コンテナが沢山見える海側のホームに到着したKTXから下車した沢山の乗客がエスカレーターや階段に集中し出口に向かいます。
改札口はソウル同様。出口と入口の場所が分かれておりどちらも自動改札機が並んでいます。今乗ってきたKTXのチケットが自動改札に飲み込まれてしまうのは寂しいので、チケットを記念にもらえるように頼もうと有人改札を探しましたが、そんなものはどこにも見えません・・・。仕方なく諦めてチケットを自動改札に通すと私の心配をよそにチケットが戻ってきました!
この時のチケットは「KRパス」で発券してもらったチケットだったので自動改札で回収されずに戻ってきたのかも知れません。「KRパス」所持者は自動改札には「KRパス本券」を通すことをこのときは知りませんでした。
到着した夕方の「釜山駅」は金曜日の夕方ということもあって、これからソウルに向かうと思われる人で大変な混雑です。
チケット売り場の上にある出発案内板には、これから出発するKTXの空席数が表示されますが、2時間以内に出発するKTXはすべて残席ゼロ。
この残席表示は非常にリアルタイムなもので、1席単位で数字が減っていくのが表示されます。ちょっとおかしいなと思ったのは、残席ゼロだった列車に突然残席が20席ぐらい増えるときがあります。でもこの増えた20席も見るみる残数が減っていき1分程度でゼロになってしまいます。
「釜山駅」もKTXの開通にあわせ駅舎やホームが改修されました。ソウル駅同様、ガラスを多用したものとなっており、KTXが通ることのなった駅は、似たようなデザインに合わせたのかも知れません。ただこの「釜山駅」には駅舎の前に大きな広場があるので、駅としての風格はソウルよりもこの釜山のほうが立派に見えます。

この「釜山駅」から、船の玄関口である「釜山国際フェリーターミナル」までは徒歩でも20程度で行ける距離。ここには下関と釜山を結ぶ歴史ある「関釜フェリー」が1日1便発着するのはもちろん、現在では福岡−釜山間を結ぶJR九州のジェットホイル「ビートル」等の高速船の発着がメインと1日に6〜9便運行され、両都市間をたったの2時間55分で結んでいます。
高速船でたった3時間弱で日本に戻れるほど、日本から近い距離にTGVベースの高速列車「KTX」が走り始めたことに、まだ少し違和感を感じますが、逆にこんなに近い国の鉄道に魅力的な列車がひとつ増えたことを嬉しく思いながらKTXの旅を終えたいと思います。

 
釜山駅に到着したKTX
 
釜山駅の駅舎

第5話「KTXあれこれメモ」に進む

「韓国鉄道旅行記 KTXを堪能しよう! 2005」のTOPにもどる


Copyright(C) Mitsuyoshi/KURASHINA 1998-2009 All Rights Reserved.